【2年間使用レビュー】肩こり解消! ロジクールERGO K860 キーボード

デスク環境

長時間のPC作業による肩こりや手首の疲れに悩んでいませんか?

私は2年前にロジクール ERGO K860 キーボードを購入し、毎日8時間以上快適に使用しています。本記事では、2年間使用した経験をもとに、長所・短所を率直にレビューします。快適なタイピング環境を求める方の参考になれば幸いです。

商品概要

ロジクール ERGO K860キーボードは、エルゴノミクス設計を採用したパームレスト付きのキーボードです。

  • フルサイズ仕様(テンキー付き)
  • 独自のハの字型レイアウトで、自然な姿勢でのタイピングをサポート
  • Bluetooth & USBレシーバー対応で、ワンタッチでデバイスを切り替え可能
  • 単4電池2本で駆動し、省電力設計により長期間使用可能

購入理由と使用感

購入前の悩み

  • キーボードに合わせて手や肘の角度を変える必要があり、長時間作業すると肩こりがひどくなる。
  • 手首を宙に浮かせながらタイピングするため、疲れやすい

ERGO K860 キーボード 導入後

  • キーボードが左右に分割され、ハの字型に配置されているため、手首や肘に負担をかけずに自然な姿勢でタイピング可能。長時間の作業でも肩の痛みが軽減された。
  • 本体の高さ調整機能により、最適なポジションに設定できる。
  • パームレストで手首が安定し、余計な力を入れずにタイピングできるため、快適に作業できる。
ERGO K860 キーボードの全体像

使ってわかったメリット

  • 驚異のバッテリー持ち
    • 2年間毎日8時間以上使用しているが、いまだ電池残量は50%。一度も電池交換していない
  • ワンタッチでPCを切り替え可能
    • 異なるデバイスにワンタッチで接続可能
    • 仕事用PCはBluetooth、プライベート用PCはUSBレシーバーで接続し、スムーズに切り替えられる。
  • キーを自由にカスタマイズ可能
    • ショートカットや特定の機能を割り当てることで、作業効率を向上させることができる。

気になる短所は?

  • 隙間にホコリが溜まりやすいので、定期的な掃除が必要。
  • 夏場はパームレストで手首が蒸れやすい
  • サイズが大きく、持ち運びには不向き

コスパはどうか

  • 約2万円と高価だが、健康改善や作業効率の向上を考えるとコスパは良好!
    • 長時間のPC作業でも肩や手首の痛みが軽減され、作業効率が向上
    • 耐久性が高く、一度購入すれば長く使えるため、コスパは高い。

まとめ

  • エルゴノミクス設計で肩や手首への負担を軽減
  • 驚異のバッテリー持ち!2年以上使っても電池交換なし
  • ワンタッチでPC切り替え可能!複数デバイスを使う人に最適

高価ではあるものの、快適なタイピング環境を求める方には十分に価値のあるキーボードです。長時間作業をする方や、肩・手首の負担を軽減したい方には特におすすめできます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました